歩く旅人のための靴選び

旅道具

旅って歩きますよね。
ふだん引きこもりの私も、旅先では1日1万歩、2万歩を記録します。 
足、疲れますよねえ。
靴は何を履いていますか?

私はサンダルを経て結局、「ウォーキングシューズ」最強説にたどりつきました。
いま履いているASICS WALKING フィールドウォーカーは、歩きやすくて感動しています。
選んだ候補を紹介しますね。

 

かつてバックパックで海外を歩く私の足元は、つねにサンダル! でした。
軽さ優先で、島ぞうりとか、クロックスとかで、全行程を通していました。

しかし今や一転してスニーカー推し。
理由は主に「足の保護」です。

〈サンダル歩きをやめた理由〉

・足がカピカピになる
毎日サンダルで土埃の道を一ヶ月歩いてみてください。クリームを塗ってもはじくくらい、かかと、足裏がカチコチにワイルド化します。海外だと土足生活なのでかまいませんが、帰宅してみると室内で裸足なのに土足みたいな質感になります。

・虫に刺される
長いパンツ履いているのに、足の甲とか刺すんですよ、あいつら。

・日に焼ける
サンダル焼けするだけならまだしも、乾燥で皮膚のバリアが弱くなりますので。

・道は汚れているし、ぬかるんでいる
踏みたくないものを踏む可能性がありますから……。

・そのぬかるみで小さなキズからばい菌が入ったりする
破傷風こわい。

・荷重とのバランス
登山などでは、荷物の重さと靴の重量感を比例させるそうです。45リットルの荷を背負ってビーサンはないだろうという話ですね。

バックパッカー向けとしては、スポーツサンダルも人気ですよね。
高機能なスポーツサンダルは歩きやすさと通気性を兼ねる点が魅力です。

こういうの↓

こうしたスポーツサンダルも良さそうなんですが、

・裸足だと皮膚の保護にならない
・靴下を履いたら履いたで、水濡れが厄介

というわけで私は「靴と靴下で保護しておくにこしたことはない」という結論に達しました。
個人的に思うのは、「歩く旅は登山と一緒、アウトドア活動と心得よ」ということ。


そこで現在は「メインにスニーカー&サブに部屋履き用の軽いサンダル」というスタイルに落ち着いています。

スニーカーといっても、コンバースのオールスターで長距離はきついです。


私が重視した条件は以下のとおり。

歩きやすさ:クッション性
防水:できればゴアテックス採用
重量:軽め、かさばらない
横幅:私の場合は2〜3E・扁平足向け!
サイズ:ウィメンズはメンズより種類が少なく、選択肢が限られます

候補にしたカテゴリーは次の3つ。

・ウォーキングシューズ
町歩きに最適。デザインは微妙な場合が多い。
・トレッキングシューズ
頑丈で防水。山道や石畳に強い。やや重い。
・トレイルランニングシューズ
軽量で快適。防水性があまりない。

この中で、予算は1万5000円位までとして探していきました。

 

私の好みに大正解だったのはこちら。

ASICS WALKING(アシックスウォーキング)
フィールドウォーカー GORE-TEX防水 3E相当


ASICS WALKING フィールドウォーカー
 

ちょっとしたトレッキングに対応するウォーキングシューズ。
特に足が幅広な人にぴったり!

旅をフィールドワークと考えている自分からしますと、フィールドウォーカーっていう名前からしてぐっときます!笑

〈良い点〉

・歩きやすさ
クッションが心地よい! いくらでも歩けます。

・防水
ゴアテックス仕様で雨やぬかるみに強い。

・3E相当
幅広・扁平足・外反母趾の私でもいける! 日本のメーカーなので日本人の足を知り尽くしているのでしょう。

・ごつくない
ローカットで軽め、バックパックではなくキャリーケース持ちにも良いです。

・ナチュラル系のデザイン
ほっこりしたスウェードで、森が似合うテイスト。山、キャンプ、自然派のイメージです。

正直言って大満足です。

この記事の中でも履いています↓

背負えるキャスター付きバッグという選択」より

あえて難を挙げるなら、日本の真夏だと暑いことでしょうか。
海外では不思議と平気なのですが、服装の季節感を重視する日本では見た目から暑そうに感じます。

しかしこの記事を書くために確かめたところ、ほとんど売り切れ!(2025年9月現在)
ショック……今のうちにもう一足買っておこうかと思ってしまいます。
再販お待ちしています!

アシックスウォーキング公式サイト フィールドウォーカー

ちなみに、アシックスの直営店では無料の足形計測サービスがあります。
私もお店に行った際に測っていただきました。
フィールドウォーカーが売り切れでも、足の特徴を知っておくのはいいかもしれません。

アシックスウォーキング3D足形計測

 

SALOMON(サロモン) X-ADVENTURE GORE-TEX

サロモンのトレッキングシューズは、欧米系の方で履いている旅人をちょくちょく見かけます。
山道もいける、防水、そしてクイックレースといってヒモを結ばなくてよい仕様なんです。
ローカットだと着脱しやすく、黒一色は町にも合いやすいです。

迷いましたが、デザインがかっこよすぎて、ぼんやりした自分では浮いてしまいました。
スポーティーな方に似合いそうです。

同系統で他の色や種類もあります。

サロモン公式サイト ウィメンズハイキングシューズ

 


 

new balance(ニューバランス)UA800 DynaSoft 800 2E

足が幅広の人にはこちらもおすすめ!
クッションがふわっふわです。おふとんに包まれている心地。羽がはえたように歩けます。
しかもお値段もお手頃。運動不足解消のため、近所のウォーキング用に買いました笑。

ただし私が購入したタイプはメッシュで通気性が良いかわりに防水性がないのが難点。
旅には下記のゴアテックス仕様が良いかと思います。

ニューバランス公式サイト ウィメンズウォーキングシューズ

 

トレッキング向きのサロモンと、日本で鉄板のニューバランスは、種類も豊富で有力候補ですね。

 


最終的には、履いてみて自分の足に合うかどうか。
試着して検討してみてくださいね。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました